某蜉蝣アニメについて。
※色々怖いので伏字多用します。
ファンやらnotファンが多い作品ですが、自分はどちらかといえばファン寄りです。
というか、曲が好きなの多いんですよねー。
作品が厨二心をくすぐるのもあります。
自分実年齢はげふんげふんですが、心はいつまでたっても中二です。成長しr
で、今回アニメになるよーっていうのを聞いて、
ほうほう、それは見なければなるまいね、と期待していたのですが。
うーん、なんだかなあ。
初見にはきびしい、
小説か漫画か音楽か知ってる(前知識がそこそこある)人じゃないとついてけないのでは?というかんじ。
ちなみに自分は
小説は1巻のみ(2巻以降は積み)
漫画は4巻まで
音楽は聴いてはいるけど考察するほどは聞いてない。程度です。
そんな自分でもうーんと思うところがちらほら。
案の定といいますか、動画サイトでのコメントもあまりいいものとは言えませんでしたね。
もともとこの方の楽曲にはりついてどうのこうの言ってる人は多いので、
そういう人たちも紛れているのでしょうが、
その方たちといきすぎたファンの方たちのやりとりはもううんざりしてるので、あまり見ないほうがよさそう。
1話で切るわーって人が本当に1話できってくれるなら少しは平穏になるかな。
・・・にしても、
嫌なら見るな、でいいと思うんですよねー。
見なければならない使命感でもあるのでしょうか?
いきすぎたファンの方のコメもうわあ・・なのはありますが、どちらかといえばまだマシなほうです。
見るに耐えないものは黙ってNGしかない。めんどりぃ。
全消しで見るのが一番平穏なのかなー。
そうそう、主役の声優さんが・・・というコメもありました。
このコメに限れば、同意見なのでなんとも。
風化したとはいえ、あの事件はいまだ脳裏に残ってるんですよね。
どうしてもシコリになっちゃってて(ココ〇コネ〇トドッキリ事件ってやつです)
声優さん発表されたときは「あー・・この人かー・・・」
自分の中で一度でもマイナスイメージがついちゃうと駄目ですね。
(さらにいうと演技?声?が神〇さんっぽかった。
シャ〇トだから余計にあのキャラが浮かんでしまいます。
口調なんかも似てるキャラなのであの作品知ってると頭から離れない人もいたかも。
なんかもういっそ神〇さんにやってもらったほうがよかったんでは?)
で、ざらっと見ての感想。
化〇語を見てるつもりじゃなかったんだけど・・というかんじ。
製作が同じなので似てしまうところはあるだろう、とは思っていたのですが、
ここまでかぶせるように似せてくるとは思わなかった。
脚本は原作者さんらしいけど、シナリオはシャ〇トさんなのかな?
演出といいなんといい、どうしても化〇語が頭を離れませんでした。
1話のラストを決めてから作ったのかな?と思うような、前半はグダグダ会話劇。
後半で急展開(でもグダグダ会話は多い)
そりゃまあいいところでひいて2話!ってしたいんだろうけど・・
グダグダ会話劇は製作側の得意分野らしいので、いいのか、な?
主要メンバーは6人くらいでたね。
欺く人の声が爽やかすぎてイメージとずれててうーん。
(そしてここでもちらつく神〇さんの影←)
作品自体はループモノなので、ひぐ〇しを連想しちゃう人もいるだろうなあ。
(※・ひ〇らしは1期はなぞかけ編(主要キャラ全滅ルート4回くらい繰り返す)、
2期はなぞとき編(全滅を何度か繰り返すも最後は生存ルート)、な構成)
ある方のブログでの感想も拝見したのですが、
アニメ・小説・漫画・楽曲でルートが違う、という考察をされていたのですね。
いわれてみれば、どのルートもちょいちょい違うところがある。
アニメは多分1期完結だと思うので(10~13話くらい?)
「アニメルートのBADEND」で終わるのかな?
まだ小説が未完っぽいので、生存ルートにいく可能性は低そう。
そもそも最近のアニメはアニメ化してつづきは原作で!が多いので、
これもそうなる可能性は高いとおも。
アニメでひっぱるだけひっぱって、気になるだけ気にならせて、
この後どうなるんだー!?で、END。
で、どうだろう。
いや、まだ1話しかみてないし、どうもこうもないんだけど。